SSブログ

酵素素材2

カレープラント.JPG

【カレー・プラント】和名 エバーラスティング キク科ムギワラギク属 常緑小低木

ヨーロッパ南西部の乾燥地に分布し、半耐寒性で日当たり良い場所に生える。

葉にはカレーのような強い香りがあり、料理などの香りづけに使う。

<効能>

  • 食欲増進
  • 虫除け
  • 防臭作用

クワンソウ花.JPG

【クワン草】 和名 アキノワスレグサ ユリ科ワスレグサ属 多年生単子葉植物

海洋性亜熱帯気候に広く自生し、沖縄では食材としても古くから根付いています。一般に根はみそ汁の具などの食材として、葉は煎じて服用し、花も食用として使われています。

<効能>

  • 肝機能の改善効果
  • 精神安定の効果

herb 2011.9-2.JPG

【えびす草】和名 はぶそう 生薬名 決明子 マメ科カワラケツメイ属

中国では「決明子(ケツメイシ)」の名前の通り、目に活力(明かり)を与えるとされ、眼精疲労や目の充血解消の民間薬としてツ使われてきました。


<効能>種子
  • 利尿作用
  • 整腸作用
  • 便秘の解消
  • 高血圧の予防
  • 疲労回復
  • 胃弱改善


共通テーマ:moblog

ニトベキク「キクイモ茶」

ニトベキクは、沖縄で100年以上前から栽培されています。

DSC_8432.JPG

 

 「菊芋 キクイモ」は芋を食用としますが、「ニトベキク」は葉を乾燥させてお茶として沖縄では「キクイモ茶」として古くから飲まれています。

DSC_8433.JPG

 

 キク科のなので花はキクのようです。

花木は大きく育ち1m前後育ちます。

お茶の香りは、同じキク科のヨモギと似ていますが、味は苦く 加熱するほど苦くなります。

DSC_8435.JPG

その苦い成分が血圧降下に効果的なので、高血圧の方にお薦めで、沖縄では民間療法として昔から飲み続けられています。フーチーバー茶、ゴーヤー茶、サクナ茶、ニガナ茶など苦いものは同じような効果がでますが、「キクイモ茶」はお茶以外には食用して利用されないので、他よりお茶として有名です。薬効成分が足りないので、薬草には分類されていませんが、血圧の高い方は好まれて飲んでいる方が多いです。

このお茶を作っている方は、実際 痛風をこれを煎じて飲んで治したそうです。

DSC_8501.JPG

 

煎じて飲むととても苦いので、最初は急須などで普通のお茶のようにして試してください。

効能を効果的にする場合は、薬草を煎じるように10分ほど煮立ててください。とても苦いので、胃腸の悪い方にはお薦めできません。

 


nice!(0) 
共通テーマ:moblog

2011年度 台風の災害で・・・

 

今年は台風の「当たり年」になりましたね(;O;)

ライチ2011.9.2.JPG

5年の周期で大型の台風が直撃しますが、さすがに2度も来ると ライチも収穫前に全滅の上に

 

ライチ2011.9.JPG

来年も収穫が難しい状態です。

 

去年は冬の長雨で根ぐされして収穫が半分だった キャッサバは・・・ 

キャッサバ2011.9-2.JPG

 

こちらも強風に弱いので、9月で収穫期に入るのに未だに1メートルも成長していなくて

やっと半分の大きさになりました。芋もまだ根(ごぼうサイズ)状態で、まだまだ収穫できません。

キャッサバ2011.9.-1.JPG

葉っぱがやっと茂ったので、光合成頑張ってください。<(_ _)>

キャッサバ葉の販売は根が大きくなるまで延期します。予定では12月以降となります。

 

カニステル2011.9.JPG

こちらのカニステルも4メートルもの大木でしてが倒れてしまいました。

沖縄では大木は長生きできませんね。

 

その中でも台風が何度 来ようと 毎年 春と秋に元気に咲かせてくれる「ニトベカズラ」強いです。

ニトベカズラ 2011.9.-2JPG.JPG

 

マンゴーハウスで飼育しているミツバチのエサになって、田舎道を彩っています。

 

ニトベカズラ 2011.9.JPG



共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。